« ホンダ シティ カブリオレ ターボ2
53. バンパーカバー追加加工
E:2021.09.04 / W:2021.08.22
52. バンパーカバー
Entry:2021.08.20 / Work:2021.08.15←07

ノーズブラ、グリルカバーと作り進め、ついにバンパーカバー(バンパープロテクター??)... まずは平面のままいけそうな正面エリアから、生地幅で覆える範囲までを1枚とし、両サイドを面ごとに型取りして繋いでいく作戦。
縁の固定には、カット断面がJ型のドアモールを流用し、生地をバイアステープで縁取りして補強した所にモールを重ねて縫い付け、バンパーの縁に引っ掛けるようにしました。
両サイドは、生地を面に当てて少し大きめにカットし、合わせ目で仮止め、全体を覆えたら微調整して仮縫いし、フィット感を確認。その後一度ほどき、撮影してパソコンに取り込み、ラインを整え、シールシートで出力して生地に貼り、ガイドにしてパーツの切り出し。
もう一度左右を正確に仮縫いし、フィット感を確認してから本縫いに。縫い目の強度を上げるためと、裏の縫い代の収まりを良くするため縫い代を片側に折って、2重に縫いました。こういうやり方が正しいのかはわかりません。
左右端の固定は、グリルで使ったやり方を踏襲し、形状に合わせて端を袋状にして被せる方法をとりました。逆向きに反っている所は、生地の合わせ目で強度もある中間位置にベルトを縫い付け、バンパー裏のリブに繋ぎ引っ張るようにしました。
全体に被せた後、縁に余っている生地を寄せて縫ったり、縁取りしたり、全体が整ったところで、フレッシュエア取り入れ口やコンビネーションランプ、ナンバー取り付け部などの開口部に取り掛かリます。
中心部分のネガ面はどうしても浮いてしまうので、開口で切ってしまうのではなく、生地を残して上下に分割し、裏に巻き込み、引っ張って固定する方法を考えました。上側はちょうど良い具合に縁があったので、長さがを合わせてモールを引っ掛けて固定、下側はモールを引っ掛けられる所が無かったので、L字アングル金具を、リップ固定用のボルト&ナットの所に共締めして固定し、良い具合に収まりました。
ウインカー&ポジションのコンビネーションランプのパートは、装着した状態だと引っ張られているので、外すと四角形が若干歪んでいるため、慎重に何度も位置確認をしてからカット。ナンバー取り付け部は、ナンバーをつけたまま通せるような横長の穴も考えたけども面でのテンションがかからなくなり、上下が緩んでしまいそうだったので、左右の固定面のみ開口。小さい開口部の縁縫いは難しい!
フォグランプの取り付け位置は綺麗に面が出ているので、一旦このままフォグランプレスとして、全体の張り具合を見て、固定用モールを付け直したり、微調整をして完成!! ノーズ、グリル、バンパー、ここまで覆うとかなり怪しい雰囲気に... フルカバー化するには残りフェンダーの前方か!?
ミシンついてはこちら...
もう一度左右を正確に仮縫いし、フィット感を確認してから本縫いに。縫い目の強度を上げるためと、裏の縫い代の収まりを良くするため縫い代を片側に折って、2重に縫いました。こういうやり方が正しいのかはわかりません。
左右端の固定は、グリルで使ったやり方を踏襲し、形状に合わせて端を袋状にして被せる方法をとりました。逆向きに反っている所は、生地の合わせ目で強度もある中間位置にベルトを縫い付け、バンパー裏のリブに繋ぎ引っ張るようにしました。
全体に被せた後、縁に余っている生地を寄せて縫ったり、縁取りしたり、全体が整ったところで、フレッシュエア取り入れ口やコンビネーションランプ、ナンバー取り付け部などの開口部に取り掛かリます。
中心部分のネガ面はどうしても浮いてしまうので、開口で切ってしまうのではなく、生地を残して上下に分割し、裏に巻き込み、引っ張って固定する方法を考えました。上側はちょうど良い具合に縁があったので、長さがを合わせてモールを引っ掛けて固定、下側はモールを引っ掛けられる所が無かったので、L字アングル金具を、リップ固定用のボルト&ナットの所に共締めして固定し、良い具合に収まりました。
ウインカー&ポジションのコンビネーションランプのパートは、装着した状態だと引っ張られているので、外すと四角形が若干歪んでいるため、慎重に何度も位置確認をしてからカット。ナンバー取り付け部は、ナンバーをつけたまま通せるような横長の穴も考えたけども面でのテンションがかからなくなり、上下が緩んでしまいそうだったので、左右の固定面のみ開口。小さい開口部の縁縫いは難しい!
フォグランプの取り付け位置は綺麗に面が出ているので、一旦このままフォグランプレスとして、全体の張り具合を見て、固定用モールを付け直したり、微調整をして完成!! ノーズ、グリル、バンパー、ここまで覆うとかなり怪しい雰囲気に... フルカバー化するには残りフェンダーの前方か!?
ミシンついてはこちら...
51. フロントグリルカバー
E:2021.08.07 / W:2021.08.01
50. フードブラの制作
E:2021.08.01 / W:2021.07.31←25
49. リアウィンドウガラスassy の位置調整
E:2021.07.24 / W:2021.07.24←22
48. デイライト減光機能
E:2021.05.06 / W:2021.05.04
47. LED ヘッドライト
E:2021.01.11 / W:2021.01.10
46. ルーフ スポイラー 装着
E:2020.12.30 / W:2020.11.30
45. 電圧計インストール
E:2020.12.12 / W:2020.11.29
44. サイドウインカーのウィポジ化
E:2020.11.21 / W:2020.11.08←02
43. 幌の先端の前にゴムモール追加
E:2020.11.20 / W:2020.11.04
- END -