« ホンダ シティ カブリオレ ターボ
51. フロントグリルカバー
E:2021.08.07 / W:2021.08.01
50. フードブラの制作
Entry:2021.08.01 / Work:2021.07.31←25
フードブラとかノーズブラとか言われているあれ、できました〜 ミシンを買ったら作ろうと思ってたやつ。
いろいろ調べて、生地は耐候性、防汚性、耐アルコール性、伸縮性、難燃性のある、シンコールのオールマイティーというフェイクレザー、色はモニター上で見ても分かりにくいので、サンプルを取り寄せて、L-8671番(色名はつけられていないけど、黒)を選択。
まず正面からの写真を Mac に取り込み、およその形にアウトラインデータを作って、カッタープロッターでシールシートを切り出し、ボンネットに当てて形状確認&調整、を繰り返し、左右分切り出して生地に貼り付けます。伸縮性があるので、左右を5, 6cm詰めた状態で貼り、ガイドにして縫合しカット。ボンネットストライカーの出る位置を開口し、バイアステープで縁取り。
お次は固定用のベルト、アクリル製ベルトと、プラスチックアジャスター、ダイソーの4個セットフックはバラして金属フックだけを流用して制作。ベルトをアジャスターに通して輪っかにして繋げ、重ねた中心にハンダで穴を開け、内側からフックを通して背中側を塗って固定。ノーズブラ本体側にもベルトを縫い付け、アジャスターに通して、これで長さ調整ができる固定ベルトのパートが完成。最初は目立たないよう内側に縫い付けたものの、調整白が足りなかったので、表側に付け直し。
最後に、気流を上方に向けてフロントガラスに虫が当たるのを防ぐとか、バタ付き防止? の突起パート、短冊に切り出した生地を筒状になるように本体に縫い付け、芯材はホームセンターで見つけた候補の中から 安全クッションを採用。ぴったりサイズでは下側も膨れて上手くなかったので、細いサイズの変更したら、良い具合に収まりました。
こんなに短いフロントブラは、無いね (^o^;
ミシンついてはこちら...
お次は固定用のベルト、アクリル製ベルトと、プラスチックアジャスター、ダイソーの4個セットフックはバラして金属フックだけを流用して制作。ベルトをアジャスターに通して輪っかにして繋げ、重ねた中心にハンダで穴を開け、内側からフックを通して背中側を塗って固定。ノーズブラ本体側にもベルトを縫い付け、アジャスターに通して、これで長さ調整ができる固定ベルトのパートが完成。最初は目立たないよう内側に縫い付けたものの、調整白が足りなかったので、表側に付け直し。
最後に、気流を上方に向けてフロントガラスに虫が当たるのを防ぐとか、バタ付き防止? の突起パート、短冊に切り出した生地を筒状になるように本体に縫い付け、芯材はホームセンターで見つけた候補の中から 安全クッションを採用。ぴったりサイズでは下側も膨れて上手くなかったので、細いサイズの変更したら、良い具合に収まりました。
こんなに短いフロントブラは、無いね (^o^;
ミシンついてはこちら...
49. リアウィンドウガラスassy の位置調整
E:2021.07.24 / W:2021.07.24←22
48. デイライト減光機能
E:2021.05.06 / W:2021.05.04
47. LED ヘッドライトバルブ化
E:2021.01.11 / W:2021.01.10
46. ルーフ スポイラー 装着
E:2020.12.30 / W:2020.11.30
45. 電圧計インストール
E:2020.12.12 / W:2020.11.29
44. サイドウインカーのウィポジ化
E:2020.11.21 / W:2020.11.08←02
43. 幌の先端の前にゴムモール追加
E:2020.11.20 / W:2020.11.04
42. トルクロッドインシュレーター交換
E:2020.11.15 / W:2020.11.03
41. ホワイト&ブラックステアリング
E:2020.11.14 / W:2020.11.02←01
- END -