« ホンダ シティ カブリオレ ターボ2
75. 2022 昭和のホンダ車ミーティング
E:2022.06.11 / W:2022.06.05
74. ライトコントロールシステム
Entry:2022.06.04 / Work:2022.06.04

以前、左右別に100均タッパーに入れていた、ウイポジ用オフディレイタイマーと、デイライト用のポジションランプ連動減光回路を集約し、ウイポジ回路には、フォグランプラインと連動させた On/Off 機能と、物理 On/Off スイッチを追加して、まとめて樹脂製透明ケースに収め、9ピンコネクターで一括接続できるように改良しました。
固定位置はバッテリー上のスペースで、前後にはバッテリー端子ががあり、左右にはバッテーリー固定用ハンガーのシャフトがあり、上からはインタークーラー用ホースが押さえになっていて、LED のカウンター表示も見えるし、良い収まり具合。
デイライトの減光時の明るさは基板上に設けた半固定抵抗で調整可能、ウィポジ機能はフォグランプを点灯している時のみ機能するようにして、基板上プッシュスイッチで Off にすると、すっかりノーマル配線状態にもできる仕様。
3つのタッパーに分けていた時からすると、1つのケースに集約した事で、主電源線、アース線、ポジションラインで、合計5本減らせ、トータルで9本、9芯コネクターで車両側と接続できるようにしたので、スッキリ! 見えない所だけど、精神衛生上良いデス。どれも必要な機能ではなくて、作ってみたかっただけね。(^o^;
3つのタッパーに分けていた時からすると、1つのケースに集約した事で、主電源線、アース線、ポジションラインで、合計5本減らせ、トータルで9本、9芯コネクターで車両側と接続できるようにしたので、スッキリ! 見えない所だけど、精神衛生上良いデス。どれも必要な機能ではなくて、作ってみたかっただけね。(^o^;
73. 34th ストリートカー ナショナルズ
E:2022.05.22 / W:2022.05.15
72. 鏡文字ステッカー
E:2022.05.12 / W:2022.05.08
71. バンパーカバープロテクター
E:2022.05.05 / W:2022.05.05←03.21
70. ECU 固定ベース
E:2022.05.01 / W:2022.05.01←04.24
69. フェンダーの板金修理
E:2022.04.17 / W:2022.04.10←01
68. ウッドステアリングへ
E:2022.03.21 / W:2022.03.19
67. レカロシート装着
E:2021.12.11 / W:2021.12.04,05
66. レカロシートカスタム
E:2021.12.04 / W:2021.11.28
65. ライセンスランプの光量調整
E:2021.11.20 / W:2021.11.14
- END -